日本語教育能力検定試験

独学で使った【勉強時間】は何時間?日本語教育能力検定試験

sponsored Links

Ciao!こんにちは!Sarinaです。

今まで、4ヶ月の独学で日本語教育能力検定試験に合格しました!

というブログを書いてきました!

【独学4ヶ月】日本語教育能力検定試験に一発で合格した勉強法① こんにちはSarinaです。私は、2020年の日本語教育能力検定試験に合格しました。2020年10月25日に日本語教育能力検定試験があ...

しかし、期間だけでは何とも言えない部分があります。

なぜなら、人によって、勉強に取れる時間が異なるからです。

私の場合は、ありがたいことに調整次第で、たっぷりと勉強時間が取れました!
しかし、限られた時間しか確保できない方もおられると思います。

そこで、今回は4ヶ月という期間ではなく何時間費やしたのか。「時間」をご紹介しようと思います。

と言いますのも、日課として5年間毎日日記を書いているので、
去年の分の日記を見返すことで、だいたいの勉強時間を割り出すことができました!

だいたい何時間費やせば良いのかが分かれば、
そこから逆算して勉強計画を立てられるのではないかと思い紹介することにしました!

それでは勉強時間をご紹介します★

独学で使った勉強時間は約250時間

タイトル通り、私が独学で使った勉強時間は約250時間でした!

私が正確に日本語教育能力検定試験の勉強をスタートさせたのは6月29日で、

試験本番は10月25日でしたので、その4ヶ月間の勉強時間を割り出しました。

内訳は

  • 6月29日〜7月2日 6時間/日
  • 7月3日〜10月1日 1〜3時間/日(週5日)
  • 10月2日〜10月21日 平均4時間/日(週6日)
  • 10月22日〜10月24日 約12時間/日
  • 10月25日 本番

ざっくりとこのような感じです。

勉強を始めた頃と試験直前は特に集中して追い込みました。

それでは、この内訳についてさらに詳しくご紹介します!

6月29日〜7月2日

私が日本語教育能力検定試験の存在を知ったのが、6月の後半でした。

そして、私の日記によると、試験勉強を始めたのは、2020年の6月29日からでした。

そこからの4日間は、日本語教育能力検定試験についての基礎知識などを理解するために

集中的に赤本を読み込みました。

なので、この4日間は1日6時間勉強していました。

勉強と言っても、手元に赤本と単語帳しかなかったので、
主に赤本を読み込み分からない単語を単語帳で調べ、ノートにまとめることくらいしかしていませんでした。

6月29日〜7月2日までの4日間で使った

勉強時間は約24時間です

sponsored Links

7月3日〜10月1日

この期間は、勉強できない日があったり、勉強できる日があったりと、バラバラでしたが、

勉強できない日は全く勉強せず、できる日は30分や1時間でも勉強していたり、

3時間4時間集中して勉強していたり、、、と色々なスタイルで勉強していました。

だいたい1時間〜3時間勉強していましたが、平均すると

1日2時間/週5日のペースで勉強していました。

車での移動時間は常に、赤本についていたCDを流していました。

また、電車やバスでの移動時間は常にノートを持ち歩き、空いている時間はなるべく単語帳などを読むことを心がけていました!なお、それらの時間はこの勉強時間には含めていません。

なので、7月3日〜10月1日までの勉強時間は

約120時間です。

しかし、なかなか勉強時間を確保できない日なども多く、いざ、勉強をすると全く分からず、過去問を進めても思うような点数が取れず、ただただ、ストレスに押しつぶされそうになりながらできることだけを少しづつ、、、確実に!と思いながら、勉強していました。

私が勉強を開始した6月29日から10月1日までの合計勉強時間は

24時間+120時間= 約144時間です。

10月2日〜10月21日

10月に入ると、試験がすぐ目の前だ、、、、!

と感じ、それまで以上に焦り始めました。

私の場合、過去問を中心に勉強していたのですが、
この時期になっても過去問の点数はずっと停滞していました。

【日本語能力検定試験】過去問の点数公開!合格までに過去問を解いた回数は? Ciao こんにちは! 私は日本語能力検定試験に独学でなんとか合格することができました。勉強期間が4ヶ月しかなかったこともあり、...

一向に合格点に達することなく、焦りに拍車をかけました。

この頃になると、勉強時間を増やしラストスパートをかけました。

1日4時間/週6日のペースで勉強をしていました。

この時期になると、時事問題についてもノートにまとめていました!

【時事問題対策①】日本語教育能力検定試験の時事問題対策は?チェックするポイントをご紹介! Ciao!こんにちは! 今回は日本語教育能力検定試験の際に私が行った時事問題対策をご紹介します!最初は時事問題は出題範囲が広すぎ...

また、外出時はとりあえず、「自分でまとめたノート」か「中・上級を教える」か、「単語帳」を持ち歩いて、時間があれば確認していました。
(今思うと、そのような状況で頭に入ることもなく完全に気休め程度でしたが笑)

「中・上級を教える」と「単語帳」はこちらです↓

10月2日〜10月21日までの勉強時間は、

約72時間です。

私が勉強を開始した6月29日から10月1日までの合計勉強時間は

24時間+120時間+72時間= 約216時間です。

10月22日〜10月24日

試験前の最後の3日間は、汚い表現になりますが、、、
本当に吐きながら勉強しました(笑)

最後の悪足掻きです(笑)

朝起きてから寝るまでの間ずっと机に向かい集中して勉強しました(笑)

この3日間は、気がつけば、1日12時間勉強していました。

勉強があまり好きじゃない私にとってはこれは体調不良を起こすくらいの勉強時間でした(笑)

この3日間での勉強時間は

約36時間です。

私が勉強を開始した6月29日から10月1日までの合計勉強時間は

24時間+120時間+72時間+36時間= 約252時間です。

sponsored Links

最後に

以上、私が合格までに使った勉強時間をご紹介しました!

あくまで、大体の勉強時間ですが、

日記に記されていた勉強時間から割り出しているので、ほとんど正確であると思います。

なお、外出時にも過去問や単語帳を持ち出し、時間があれば頭の中で、問題を解いたりと、勉強しない日でも、1日1回以上は日本語教育能力検定試験のことを考えていました。
今回はそれらの時間は含めず、机に向かって勉強した時間のみを書いていますので、それらを合わせるともう少し勉強時間がプラスされるかもしれません!

しかし、大体250時間の勉強ができれば勉強が苦手な私でもなんとか合格することができました!

ですので、ご自身が一週間に取れる勉強時間から逆算して、

大体250時間くらいの勉強時間が取れる、スタート時期や勉強計画を立てると勉強しやすいのかもしれません(^-^)!

しかし、この250時間というのは、私の実体験を綴っただけなので、
あくまで参考程度に見ていただければ幸いです!

また、私はギリギリ合格できた身なので、250時間は最低時間と考えた方が良いかもしれません。
最低250時間〜それ以上勉強できれば、ハラハラすることなく、合格が見えるのかもしれません!

勉強方法や勉強時間には個人差があると思うのでなんとも言えませんが、、、。
少しでも参考になれば嬉しいです(^_^;)

最後までお読みいただきありがとうございました!