日本語教育能力検定試験

【日本語能力検定試験】過去問の点数公開!合格までに過去問を解いた回数は?

sponsored Links

Ciao こんにちは!

私は日本語能力検定試験に独学でなんとか合格することができました。

勉強期間が4ヶ月しかなかったこともあり、9割方過去問しかしていません。
10年分の過去問をフル活用して検定に挑みました。

私が検定勉強のために使った教材の一覧はこちらからご確認いただけます!

【日本語教育能力検定試験】独学で必要な教材は?これがあれば合格できる! Ciao!こんにちは!Sarinaです。 私は2020年度の日本語教育能力検定試験に独学で合格しました。勉強を始めた当初の私の日...

そこで、今回は私が検定試験までに解いた過去問の点数とその回数を公開しようと思います。

恥ずかしながらギリギリでの合格だったので、参考にならないかもしれませんが、
少しでも希望をもっていただければ、、、と思い公開することにしました!

それではまずは、点数から!

私が行った過去問の点数一覧

私は当時、過去問の点数を記録していました。

これがその記録です↓

平成20年度〜順番に問題を解いていないので、点数がどのように変動していったのかを見るのは少し難しいのですが、

どの年度も2回目以降は点数が上がっています!

が、一番重要なのは本番の検定試験に近い形になる1回目の結果です。

まず1回目の結果をまとめます。

過去問の点数(1回目)

過去問ですが、私が初めて解いたのは平成20年度のものでした。

平成29年度と令和元年については、他の年度の過去問を何度も解いたのちに10月の試験直前に模擬試験形式で解きました。

さらに平成23年度から現行の問題形式に変わったようで、難易度も少し上がっていることが分かりました。

これから過去問を集められる方は平成23年度以降のものをお勧めしますが、平成23年以前のものでも無駄にはなりません!

では、私の過去問の点数です。

  • 平成20年度  149点 <初めて解いた過去問>
  • 平成21年度  156点
  • 平成22年度  165点 <最高点>
  • 平成23年度  131点 <現行の試験に変わる=難易度ー高>
  • 平成26年度  121点 <最低点>
  • 平成27年度  131点 <魔の131点>
  • 平成28年度  131点
  • 平成29年度  131点 <10月に解いた>
  • 平成30年度  139点 
  • 令和元年度   154点 <現行の試験での最高点>

はい、このような感じです。

本当に恥ずかしい点数ばかりです(;_;)!

そしてお分かりのように私には

魔の131点

がありました。(笑)

何度解いても131点しか取れないのです。
心ポキポキです(笑)

一番心が粉砕された瞬間は、平成29年度を解いた時です。
平成29年度は直前にとっておこう!と温めていたのですが、

10月の頭に解いてみると、なんと、131点、、、、、。

嘘っっっ?!と泣きそうになりました。

つまり、10月の頭時点での私の実力は131点しかなかったのです。

しかし、

「最低点ではないから大丈夫、まだ20日あるから、どうにかなる。希望はあるさ、、、」

と気休め程度に自分に言い聞かせながらまた過去問を解き進めました(笑)

131点で停滞していた私がなんとか合格できたのですから、みなさんは絶対大丈夫です!!!!

では2回目以降の結果を。

sponsored Links

過去問の点数(2回目)

  • 平成20年度  163点 <1回目より 14点UP>
  • 平成21年度  181点 <1回目より 25点UP>
  • 平成22年度  181点 <1回目より 16点UP>
  • 平成23年度  202点 <1回目より 71点UP>
  • 平成26年度  162点 <1回目より 41点UP>
  • 平成27年度  206点 <1回目より 75点UP>
  • 平成28年度  190点 <1回目より 59点UP>
  • 平成29年度  175点 <1回目より 44点UP>
  • 平成30年度  203点 <1回目より 64点UP>
  • 令和元年度   199点 <1回目より 45点UP>

流石に、2回目は全て点数がUPしました!

平成20年度〜平成22年度の問題は現行のものと少し異なることがわかったので、合計2回づつしか解きませんでした。
しかし、試験2のリスニング問題に関しては何度も使用しました。

過去問の点数(3回目以降)

さて、3回目以降の過去問ですが、3回目となると

知っている問題が増えますので、全ての年度で

180点以上を獲得することができました。

一番多く解いたのが平成28年度の過去問で通しで計6回解きました。

因みに平成28年度の6回目の点数は207点で、最高点でした。

220点満点取りたかったのですが、結局一度も取れませんでした(笑)

一度も満点を取れなかった敗因はリスニングでした。

試験Ⅱのリスニングに関しては約80回以上は解いたのですが、
最高点は39点で、一度も40点満点を取ることができませんでした(笑)

では、合計何回過去問を解いたのかを見てみます!

合格までに過去問を解いた回数

私が通しで過去問を解いた回数を数えてみました。

8月から10月の本番までに通しで解いた過去問の回数は

合計36回でした。

部分部分で解いていた回数を合わせるともう少し解いていたかもしれません!

また、リスニングについては毎日1年分を解くように心がけておりました!

過去問10年分のうち2年分のみ試験直前に(勝手に)模擬試験をしようと思い、とっておきました。

しかし、1回目の(勝手に)模擬試験では131点と撃沈。

その後、

単語ノートを構築し、約2週間で23点伸ばすことができました。

私が魔の131点から脱出できた秘伝の単語ノートです!
よかったら是非試して見てください(^-^)

【独学で日本語教育能力検定試験】単語ノートの作り方!ノートも公開! Ciao!こんにちは!Sarinaです。 私は、2020年の日本語教育能力検定試験に約4ヶ月の独学で合格しました! htt...
sponsored Links

検定試験本番の自己採点結果

さて、ここで私の検定試験自己採点結果をご紹介します。

  • 試験Ⅰ 65点 /100点
  • 試験Ⅱ 32点 /40点
  • 試験Ⅲ 61点/100点

合計点:158点

に論文での加点が加わってなんとか合格することができました!

最低合格点が推定165点くらいであることから、論文でなんとか7点以上を獲得し、ギリギリで合格できたのだろう。と思います。

【記述対策】日本語教育能力検定試験|記述の書き方は?テンプレートも公開! Ciao!こんにちは!Sarinaです。 私はにほんご能力検定試験に独学で合格することができました。 その際の勉強方法はこ...

ギリギリでの合格でしたが、なんとか合格できて良かったです。

最後の単語ノートをしていなければほぼ確実に落ちていたのだろう。と思います。

131点から全く点数が上がらず、

何度もめげそうになりましたが、それでも自分を追い込んで、自分を信じて、
最後まで諦めずに勉強し続けられたことが合格へ繋がったのかな?と思います!

独学は辛いことも多いですが、人と比べず、自分を信じて自分なりに工夫して、そして最後の最後まで諦めずに足掻けば合格が見えてくると思います!

頑張りましょう!!!

最後までお読みいただきありがとございました!